十勝での家づくり基礎工事編(^―^*)帯広の工務店です★
こんにちは 😎
十勝地方も朝夕の冷え込みが厳しくなってきました![]()
このブログでは新築住宅が完成するまでの工事の様子を
『現場レポート』としてお伝えしています![]()
地元工務店の家づくりを是非ご覧いただければと思います![]()
住宅を建築するにあたり、『地盤調査』は必ず行っています![]()
地盤調査とは、建物を立てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的として、
地盤を調査することです。
この調査により、地盤強度などが判明し、設計を行い構造物が施工できるようになります。
(ウィキペディアより一部引用)
基礎工事をはじめる前の祭事『地鎮祭』はお客様のご希望により執り行っています![]()
地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得ることをいいます。
一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と
呼ばれることもあります。
大安の日に行われるケースがほとんどですが、当社はお客様のご都合に合わせて
執り行っております。
(ウィキペディアより一部引用)
建築する敷地内の草を取り除き、基礎工事の業者が図面を基に根掘りを
行う箇所に印をつけます![]()
根堀り工事の後はベース基礎の型枠をつくり、鉄筋を組んでいきます![]()
そして、第三者機関JIO(ジオ)による『基礎配筋検査』を受け、
合格後に生コンクリートの打設工事が行われます![]()
基礎配筋検査(鉄筋検査)では鉄筋の径やピッチをチェックしています![]()
家づくりを行うにあたり、工事の工程や施工方法についてわからないことが
たくさんあるかと思いますが、疑問に思った際にすぐご質問いただければ
画像をお見せしながらわかりやすく説明いたします![]()
基礎が完成後に設備業者による配管工事が行われます![]()
基礎の内側は土を埋戻し、オレンジ色の防湿シートを敷き、細かな石で押さえます![]()
左官屋さんが『天端均し(てんばならし)』といって基礎の天端を水平になるように
平らに均す作業を行っている様子です![]()
この工程を行うことで土台がしっかりと納まります![]()
実際に工事の様子をご覧になりたい方がいらっしゃいましたら、当社までご連絡ください 
完成前の構造や断熱等を実際に見ていただくことができます 😈
当社建設エリア:帯広市・幕別町・音更町・芽室町・川西町・池田町等の十勝地方





