新築住宅の寄棟造建て起こし・上棟式(*^―^*)費用・用意
こんにちは 😎
現在、工事中の新築住宅の様子を『現場レポート』でお伝えします![]()
本日は21日にアップした現場レポートの続きです![]()
屋根をのせるにあたり、大きな梁をかけています![]()
大きな梁は3人がかりで施工していきます![]()
東側の屋根をのせている様子です![]()
朝からはじまった二階の建て起こしは夕方までかかりました![]()
二世帯住宅の寄棟造(よせむねづくり)は北道路側から見ても圧巻です![]()
現在は屋根の合板をはる工事が行われています 
まもなく『上棟式』がおこなわれる予定です![]()
上棟式とは、日本で建物の新築の際に行われる祭祀です。
『棟上げ(むねあげ)』、『建前(たてまえ)』、『建舞(たてまい)』ともいいいます。
竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの
基本構造が完成して棟木を上げるときに行われます。
(ウィキペディアより一部引用)
上棟式を行うお客様は最近少なくなりましたが、今回はお客様のご希望により行います![]()
上棟式に関する費用や用意するものなど、わからないことはお気軽にお尋ねください 😈





