BLOG

【夏詣】帯廣神社の花手水ʕ·ᴥ·ʔ期間限定の御朱印

こんにちはʕ·ᴥ·ʔ

連日厳しい暑さが続いておりますが、

ブログをご覧の皆様はいかがお過ごし

でしょうか。

本日、帯廣神社へ夏詣(なつもうで)

行ってきました。

夏詣とは、我々日本人は大晦日に「年越しの

大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の

元日は新しい年に始まりとして、その年の

平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を

行います。

その始まりから六ヶ月、同じく罪穢れを祓い

清める「夏越しの大祓」を経て、過ぎし半年

の無事を感謝し来る半年の更なる平穏を願う

べく、年の半分の節目として、七月一日以降

にも神社・仏閣に詣でます。

この新たな習慣を「夏詣」と称して、我が国

の守り伝えるべき風習となるよう、共に育て

ていきたいと思います。と、

夏詣の公式ホームページに記載がありました。

期間限定で帯廣神社の手水舍が色とりどりに

飾り付けされていると新聞を読み知りました。

手水舍とは、お寺や神社には、参拝前に手や

口をすすいで身を清めるところがあり、そこを

手水舍といいます。

手水舍にお花を浮かべて飾り付けされたもの

花手水といいます。

花手水の読み方ははなちょうずといいます。

花が浮いているだけではなく、フラワーアレ

ンジメントのように季節や配置によってさま

ざまなものがあるようです。

帯廣神社の花手水は升ごとに花が浮かんで

いました。

花手水舍の前に説明書きがあり、花のない

升から水をすくいます。

北海道内では帯廣神社が初めて『花手水』を

期間限定で飾り付けています。

調べてみると今年の6月30日~7月2日まで、

7月14日~7月16日までと、すでに2回

花手水を行っていたようです。

このブログで紹介した花手水は8月3日まで

でした。

1回につき3日間と飾り付け期間は短めです。

帯廣神社 次回の花手水は8月13日(火)~

8月15日(木)と記載がありました。

8月13日は勝毎花火大会で道路が混みそうで

すが、帯広に訪れた方にも足を運んでもらいた

いほど花手水は美しいです。

数年前から京都では始まっていた花手水。

今回、帯廣神社ではじめて見かけましたが

とても綺麗な花手水でした。

また帯廣神社へ行きたいと思います。

[帯広神社:帯広市東3条南2丁目1番地]

帯広神社の花手水舍の横にかわいいリスが

いました(∪ω∪*)

追伸

夏詣期間のみ授与される御朱印が気になり

後日いただいてきた、帯廣神社 夏詣(令和

元年)の御朱印です。

夏詣の短冊が今年は水色になっており、画像

では少し見づらくなっていますが爽やかなデ

ザインになっています。

 

帯廣神社2020年の花手水-ブログ

【2020】帯広神社で夏詣ʕ·ᴥ·ʔ花手水を楽しむ!疫病退散-張り子の虎とは

 

高坂ホームでは皆様からの家づくり

お問い合わせをお受けしています。

どんなこともお気軽にお問い合わせください。

(電話、以下のホームページの問い合わせ

サイトのいずれも可)

ご相談・お見積り・プランニングはいずれも

無料で対応いたします。

 

 十勝地方帯広市の工務店 

株式会社 髙坂ホーム

上記の会社名をクリックすると高坂ホームの

ホームページが開きます、当社の家づくり

をご覧ください。

お問い合わせの場合はお問い合わせ

クリックするとフォームが現れますので、

必要事項を入れて送信してください 。

高坂ホーム建設エリアは帯広市・幕別町・

音更町・芽室町・池田町等の十勝地方です。